12月16日、今年最後の烏丸教室は竹のカリキュラムより2「風竹・雨竹」と、葉を露鋒でかく練習でした。

露鋒の葉は、蔵鋒よりも筆の角度や力加減が微妙で難しいと思いますが、葉にグラデーションを表現することができます。
風は葉が風にあおられているように、雨は濡れて葉がしなだれたり、葉がくっついたりしているように描くことで表現します。
風竹は動きが出るので作品を作るには良いと思います。
いきなり半切は難しいと思われたら、まずは半切2分の1に描いてみてはいかがでしょうか。



年末ですので来年の干支「亥」の簡単な描き方も紹介しました。
年賀状に活用される場合は、どうぞみなさんご自由にアレンジして楽しんでください。
来月は通常通り第4日曜日1月27日です。
蘭の練習をしますので、Sサイズの筆をお持ちの方はご持参ください。
さて、次の
展覧会の締め切りは3月25日(国際墨画会本部必着)です。
3月の教室は第4日曜日だと24日なので、この日に最終確認をしていると間に合いません。
今回は初出品の方が多いので、第3日曜日の
3月17日に部屋を確保できれば変更しようと思っています。
ですが、出品希望の方は2月の教室で完成したものを見せられる予定で、取り組んでみてください。
posted by MASUI at 08:55|
Comment(0)
|
京都烏丸教室からのお知らせ